ソノリテについて
こんにちは。銭本です☆
フルート奏者ならまず1度は聞いたことのある
ソノリテについて
M・モイーズという人が書いたのですが、世の中のフルート奏者にとっては聖書のような本があります。
初心者が一人でチャレンジするにはハードルが高い本....
でも素敵な演奏ができるためのガイドブック
超うすーーーいくせに超おたかーーいテキストなのですが、ゲットすると一生使えるというコスパ
おねだんいじょう○○リ のフルート版ですね👍
主に「音の同質性」
とロングトーンについて書かれています
ロングトーンと言うと、名前の通り長く音を吹くことかと思っている方も多くいらっしゃるのですが、
ロングトーンは、
丁寧に(今日の)音を作る作業なのです♪
もちろんバッハやモーツァルトのソナタの2楽章やヴィクター・ヤングのスローバラードとか童謡だったりを吹いてもよいのですが、どうしても音の並びだったり歌い方だったりに気持ちがいってしまいがちです
ソノリテは、音だけを純粋に自分の耳で実験できる素材です。
白衣を着た研究者の気分でいきましょう🎵
そんなレッスンができるようになったことがとても嬉しいです🎊
銭本ラボラトリー@lapin music
只今増強中🍗
0コメント