マスケラ
こんにちは☆銭本です💁
暑くなりましたね~.....
ブラックモンブランが食べたくなる季節です....😋
突然ですが、皆さん楽器を吹くときの構えかたや音の響かせ方って意識したことありますか??
アンブシュア(唇の形)と息の方向はなんとなく意識したことがあるけど....
という方が多いかもしれません。
先日、親交のある声楽家の方と盛り上がったフルートと声楽との近似点
それは
副鼻腔を意識する(大約)こと☆
鼻腔だと鼻の穴の通り道です
副をつけてくださいね~
イタリア語ではマスケラ(仮面)と言うそうです。
歌の人達は、マスケラを意識して歌って~なんてこともあるそうです。
でも、日本でもよく使うマスクではなく、目元を隠すベネチアンマスクのほうです。
こんなやつ↑↑
フルートでも、このマスクをかける鼻の後ろ辺りにも息が回ってるとイメージすると音の抜けがずいぶん変わります。
(管楽器では軟口蓋を意識して、ということが多いです)
銭本が時々「2階の人にも聴かせてあげてね~」と言うアレですね 笑
どちらにしても、自分の身体のどこを使っているかをマッピング出来ることはとても大切なことです✨
解剖学、けっこう面白いですよ~🎊
ではまたね!
0コメント